2014年01月18日

19年前の震災でお亡くなりになった皆様の、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

19年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。この震災で6,000を超える方がお亡くなりになりました。死因の実に8割(約5,000人)は、木造家屋の倒壊による圧死です。

その後に発生した、東北地震の津波映像や原発事故のインパクトにより、記憶は薄れてしまっている方も多いでしょうが、私たち木造建築を手掛ける造り手にとって、阪神淡路大震災はとてつもない教訓を与えた災害でした。
住宅は、住まい手の様々な夢や希望を内包した構造物です。

もちろん、省エネ性・快適性・美観など、今の住まい手のご希望をすべてかなえるために、我々は努力を惜しんではいけないと思います。
しかし、今日のこの日に、今一度構造的強度=安全性の担保について、深く考えなければいけないと思います。
19年前の震災でお亡くなりになった皆様の、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

19年前の震災でお亡くなりになった皆様の、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
1/20・21は船原1丁目現地販売会です!
工法や構造、建築費に違いをご存知ですか?
28.5坪とは思えない家
社内勉強会
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます (2018-08-31 11:58)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 1/20・21は船原1丁目現地販売会です! (2018-01-19 13:52)
 不動産広告と物件資料の見方セミナー③ (2018-01-11 16:52)
 工法や構造、建築費に違いをご存知ですか? (2017-09-13 09:49)
 28.5坪とは思えない家 (2017-06-29 14:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
19年前の震災でお亡くなりになった皆様の、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    コメント(0)