2015年01月14日

変動金利と固定金利

資金計画の際お客様からほぼ必ず尋ねられる質問に、「固定金利と変動金利、どちらがお得なの?」というものがあります。

実はこの問いには正解がありません。

融資金利は、史上空前の低金利時代。

30年から35年の融資をうけるのに、正解がないっていうのはかなり不安でしょうが、実際どちらにもメリットデメリットがあります。

さらに、「固定選択型」なんて複雑な商品まで出ていますから、一度説明を聞いたくらいで理解しようとする方が無理です。

ではどーしたらいいか?

変動金利と固定金利


例えば・・・

①使えるなら(長期優良住宅など)、フラット35Sにすべき!

②変動で選ぶなら、保証料で比較!=融資金利1.2%っていうのは、通常金利+保証料のこと。

③キャンペーン金利、優遇金利などはあまり考えなくていい=最終的に返済額は変わりません。

大切なことは、ここで計画が止まってしまうほどの迷路にはまってしまわないことだと思います。

なにか答えが見つかるかも?

「家づくりの資金計画の基本」セミナー、今週日曜に開催です!


同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
モデルハウスみどころ その③
アキヤマ モデルハウスみどころ その②
モデルハウス見に来てください①
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント3 (2018-05-11 13:10)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント2 (2018-05-10 15:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変動金利と固定金利
    コメント(0)