今日内見してきた築40年の中古4軒。
私の住んでいる団地内ということで、不祥私に売却のご依頼をいただきました。
そのうち2軒は某ハウスメーカーのプレハブ住宅。
2軒は工務店による施工の住宅。
この工務店施行のうちの1軒が、とてもいい。
不動産屋的には築40年ということで、建物評価はできないということになる訳だが、空間デザインが理にかなっていて、快適な生活ができそう。
外観デザインも普遍的なデザインで品がある。
恐らく新築時に自分たちらしい家づくりに相当こだわって、それを設計者の知恵がうまくリードした結果この家が完成したんだな、ということが感じられる家。
ハウスメーカー住宅の方は、合理的な間取りだとは思うんだけど、空間デザインが画一的で魅力がないし、やはり古くささを感じる。
売らなきゃいけない身としても、やはりあっちのいい家の方に力が入ってしまうし、ハウスメーカーの方は解体更地を視野に販売活動をしなきゃいけないと思う。
ハウスメーカー嫌いの私に言われてもって思うかもしれませんが、不動産屋としての経験から客観的に見ても、これ間違いないです。