2016年04月14日

創エネ・高効率設備でZEH!

ZEH(ネットゼロエネ住宅)の第三回
今日は、ゼロエネ達成に不可欠な、創エネ設備・高効率設備などについてです。

前回書いたようにゼロエネ住宅を作るためには、住宅の基本性能である「外皮性能」を高める必要があります。
具体的には、静岡の標準的な省エネ住宅の基準<Ua値0.87>という数値を、<0.6以下>程度までに抑える必要があります。

でも、どんなに住宅自体の外皮性能を上げてみても、消費するエネルギーはゼロにはなりません。
そこで大切になってくるのが、エアコンや照明その他の設備の性能を上げることと、ソーラーパネルなどの創エネ設備ということになります。

特にエアコンなどは、最近省エネ性能をCOPとかAPFという数値で表すようになりましたので、省エネ性能に優れた機種を選びやすくなってきています。

創エネ・高効率設備でZEH!


簡単に言うと、この数値が高いほうが省エネということ。各社最高機種ではAPF7を超える機種もあります。相当高額ですが。。。

ソーラーパネルについては、性能は「変換効率」という指標で表されています。

同じ4kwのソーラーパネルを乗せても、変換効率によって発電量に差が出るということです。


住宅自体の断熱性能(Ua値)、エアコンのAPF、ソーラーパネルの変換効率、もちろん証明器具のLED化、IHやエコキュートを選ぶのかエコジョーズなどのガスを選ぶのか、住宅のゼロエネ化には様々な要素を検討しなければなりません。


 次回はZEHについての国策を含めた今後の方向性や、ZEHに関する補助金などについてです。


同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
モデルハウスみどころ その③
アキヤマ モデルハウスみどころ その②
モデルハウス見に来てください①
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント3 (2018-05-11 13:10)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント2 (2018-05-10 15:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創エネ・高効率設備でZEH!
    コメント(0)