2009年07月24日

上棟式の意味

清水区谷津町K様邸で、上棟式が執り行われました。
上棟式の意味


最近では、上棟式を省略する業者さんも多いようですが、たとえ略式でも、上棟式はやっておいた方がいいと思いますよ。

又、大工さんたちに宴席を設けることが、「上棟式」のように考えられ、
「面倒だからやめとこう」なんて思って、やめられる方も多いようですが、
本来上棟式の意味は、建物の守護神に建て方までの無事を感謝し、
これからの工事の安全等を祈るとともに、匠の神に間違いのない工事を祈願するものです。

形式はどうあれ、神に感謝する神事なんです。
住宅の工程がどれだけ「機械化」されようと、現場で材料に心を込めるのは、今も昔も職人さんたちです。
施主様が、棟梁とともに神様に職人の安全を祈願してくださるという気持ちこそが、
腕のいい職人を奮い立たせ、その気持ちに感謝するものです。

家は人が創るもの。施主様と職人さんたちの信頼関係も、現場では大切な要素ですね。

上棟式の意味

もちろん、お父さんが一念発起して建てている家を子供たちが見て、
「お父さんすっげー!」と父親の威厳が向上する効果も、上棟式にはありますよ!
略式でいいですから、ぜひ行ってくださいね



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
アキヤマ夏まつり
モデルハウスみどころ その③
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます (2018-08-31 11:58)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 アキヤマ夏まつり (2018-08-09 09:50)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上棟式の意味
    コメント(0)