2010年04月17日

木の家家づくり

公共建築物というとRCや鉄骨のイメージが強いんですが、

このほど政府(農水省・国交省)は「公共建築物木材利用促進法案」を発表し、

公共建築物のうち低層の建築物における木材利用を後押しする構えを見せています。
木の家家づくり
日本は森林国家なのに、非住居系の建築物に関しては木造が排除されてきた歴史がありました。

これは、1950年代に広がった「木と紙でできた建物は燃えやすく弱い」という考えに基づいた傾向とのことです。

法案自体には強制力はないにしろ、近い将来「木」をふんだんに使った市民ホールだとか、

老人ホームなどが増えてくると、公共建築物もずいぶんと表情豊かになり、

町の風景としても暖かみ出てきそうで、とても楽しみです。

あまりいいところのない民主党政権ですが、中にはいい法案もあるじゃないか!と唸ってしまいました。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
アキヤマ夏まつり
モデルハウスみどころ その③
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます (2018-08-31 11:58)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 アキヤマ夏まつり (2018-08-09 09:50)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木の家家づくり
    コメント(0)