2010年05月25日

仏式地鎮祭

仏式地鎮祭

住宅業界の方なら分かると思いますが、仕事柄いろんな形式の地鎮祭に出席します。


静岡市の場合9割近い方は、神式といって神道の形式にのっとって神社の宮司さんが式を執り行う場合が多いんですが、昨日のI様邸地鎮祭は久々に仏式でした。

清水の由緒あるお寺さん、「妙泉寺」さんのご住職による地鎮祭だったんですが、これがなかなか厳かなんです。


「南無妙法蓮華経」を繰り返しながら、参加者全員が四隅を清めるくだりなどは、神式の場合の宮司さんが一人で清める形式と比べても、かなりグルーブ感があり身が引き締まりました。
仏式地鎮祭

昔の人は、お経とか祝詞とかそういったものが自然に生活の一部に溶け込んでいたんだろうな、などとしみじみ考えさせられました。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
アキヤマ夏まつり
モデルハウスみどころ その③
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 アキヤマ夏まつりにご参加ありがとうございます (2018-08-31 11:58)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 アキヤマ夏まつり (2018-08-09 09:50)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仏式地鎮祭
    コメント(0)