2012年01月25日

SE構法コストダウン勉強会

昨日は、「重量木骨しずおか」メンバーによる、「SE構法コストダウン勉強会」が、富士で行われました。

SE構法コストダウン勉強会
確かに、いわゆる在来工法やツーバーフォー工法に比べ、SE構法は1割程度コストUPしているのが現状です。
SE構法で構造体を施工する場合、必ず「構造計算」を行い、従来の工法とは比べ物にならないほどの強度の連結金物を用いるなど、必要なコストがかかっているという一面もあるんですが、それでも、設計上のグリッドを合理的に見直すことで、たとえわずかでもコストダウンができないか?その可能性を探るのが、勉強会の主目的でした。
当社からは、設計の久保田・現場管理の秋山浩幸・営業から二條・牧田、そして私の、計5人が参加して、重量木骨の家の設計についてみっちり勉強してきました。

SE構法コストダウン勉強会
たとえ1万円でも、施主様に還元できれば・・・。
コストダウンの道は、まだまだ始まったばかりです。



同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
モデルハウスみどころ その③
アキヤマ モデルハウスみどころ その②
モデルハウス見に来てください①
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント3 (2018-05-11 13:10)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント2 (2018-05-10 15:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SE構法コストダウン勉強会
    コメント(0)