2012年08月22日

ストック市場の拡充はいいけども・・・

フラット35(昔の金融公庫)から、新築の融資実行時に、数十年後のリフォーム工事を想定した、新しいローンをはじめます。

日本の住宅の流通耐用年数に関しては、私も短すぎると思っていましたので、この動き自体は大歓迎です。

ストック市場の拡充はいいけども・・・

政府は、欧米各国に比べて極端に短い、日本の中古住宅の流通耐用年数を、欧米並みに引き上げたいという思惑と、中古住宅流通市場をやはり欧米並みに活性化したいという考えから、ここ数年、「いい家を造って、長く住む」ということを、盛んに啓蒙してきました。

ただし、一方ではこの国には深刻な「空室率の増加」 (家余り) という問題もあります。

家余りの実態は、あまり報道されていませんが、その半分は賃貸住宅によるものです。

持ち家の方々の、新築・改築工事に対する施策については、政府が次々と打ち出しておりますが、賃貸住宅の家余りを、飛躍的に改善できる可能性のある、「リノベーション」に対する融資制度については、ほとんど手が打たれておりません。

ストック市場の拡充はいいけども・・・

ストック市場の活性化はいいが、本当の意味で良質なストック市場を望むのであれば、今現在とてつもない空室を抱えている、賃貸住宅へのリノベーションローンの拡充も、同時平行で進めてくれなければ、期待しているほどの効果は望めないと思います。



同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
【予約制】OB様住宅見学会
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
モデルハウスみどころ その③
アキヤマ モデルハウスみどころ その②
モデルハウス見に来てください①
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 【予約制】OB様住宅見学会 (2022-11-09 10:23)
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント3 (2018-05-11 13:10)
 「消費税率アップ前の家づくり」ポイント2 (2018-05-10 15:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ストック市場の拡充はいいけども・・・
    コメント(0)