2012年03月15日

今週は、「こぶたセミナー」と題して、大切な構造のお話です。

今週日曜日のスキルアップセミナーは、「こぶたセミナー」と題して、建物の構造の勉強をします。

今週は、「こぶたセミナー」と題して、大切な構造のお話です。
童話「三匹のこぶた」では、「藁の家」「木の家」「レンガの家」を建てた、三匹の子ブタの兄弟が、その後どんな結果になったかは、皆さんご存知の通りです。

ただ、この物語には重大な間違いがありました。セミナーでは、4年前のベストセラー「家、三匹のこぶたが間違っていたこと」の内容を中心に、97%の木造住宅が構造計算を受けていないことに対する弊害や、本当に丈夫で長持ちする家とは、そんな家なのかということを、ニュートラルな視点からご説明したいと思っています。


木造や鉄骨造、RCやPCなど、構造躯体には様々なものがありますが、大切なことは「なにで造るか」ではなく、「どのように造るか」です。
震災の危機が叫ばれる中、建てる前、建てた後にかかわらず、とても参考になるセミナーになるはずですので、皆さまぜひぜひお誘い合わせのうえご参加ください!
セミナーの受講者の皆さまには、ベストセラー「家、三匹のこぶたが間違っていたこと」を、もれなくプレゼントいたします。
今週は、「こぶたセミナー」と題して、大切な構造のお話です。
お申し込みはこちら、または054-345-1731まで、御連絡下さい。



同じカテゴリー(セミナー)の記事画像
地盤が強いか弱いかどうしたらわかる?
8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します
アキヤマ夏まつり
地盤を気にしていますか?
これから太陽光発電 その①
比べてみました!住宅の工法・構造・建築費 その④
同じカテゴリー(セミナー)の記事
 地盤が強いか弱いかどうしたらわかる? (2019-02-21 10:44)
 8/26のつながるくさなぎ 夏フェスにアキヤマも参加します (2018-08-21 12:52)
 アキヤマ夏まつり (2018-08-09 09:50)
 2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その① (2018-05-23 16:47)
 資金計画その④ (2018-04-07 10:25)
 資金計画その③ (2018-04-06 14:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今週は、「こぶたセミナー」と題して、大切な構造のお話です。
    コメント(0)