2015年02月24日

5/24は 知ってる人だけ得しちゃう?「補助金セミナー」

リフォーム、省エネエコポイント「補助金セミナー3」
2015年5月24日(日)
開催時間14:00~
会場当社1階ミーティングルームにて





新築だけじゃないんです!
2015年にマイホームやリフォームを!と考えているあなた!どうせ建てるなら補助金をもらってワンランク上の住まいを手にいれませんか?

住宅エコポイント(30万)の復活や、地域型住宅グリーン化事業(120万円)、ゼロエネ住宅(185万円)など、27年度の住宅関連補助金は今年度よりもさらに充実します。

知ってるか知らないかで大きく差がつく、住宅補助金について一緒に勉強しましょう!
制度によって重複できるタイプもあるんですよ。
これはもう使うしかないです!

書類審査など面倒な手続きは全部引き受けます!
だから安心して使ってください。

詳しくは当社ホームページまで
  


Posted by akiyama at 13:30Comments(0)セミナー

2015年02月21日

22日(日)のスキルアップセミナーは、知ってる人だけ得しちゃう?「27年度住宅補助金セミナー2」




26年度補正予算や27年度予算が閣議決定され、住宅関連の補助金についても、全貌が明らかになりつつあります。
住宅関連補助金の目玉は、なんといっても「地域型住宅グリーン化事業」

25,26年度と、当社も参加している「静岡パッシブデザインパートナー会」が提案してきた、「地域型住宅ブランド化事業」(補助金額100万円)や、「ゼロエネ住宅」(補助金額165万円)が、「・・グリーン化事業」として継続することとなり、補助金額も増額されました。
そしてもう一つの目玉は、「省エネ住宅ポイント」です。
これも、数年前に実施された「住宅エコポイント」の復活版と言っていいでしょう。
省エネ設備の設置や高断熱住宅に対し、新築で30万ポイント、リフォームでは耐震改修などを絡めると45万ポイントの補助金が支給されることになりました。
加えて、地方自治体の補助金も継続されていますので、ここはひとつしっかり勉強して、もらえる補助金はがっちりゲットしましょう。

全開ご参加いただいた方にも、今回が初めての方にも、出来る限りわかりやすくご説明させていただきます。
参加申し込みは 当社HP セミナーページ
↓↓
http://akiyamakensetsu.co.jp/seminar/2015/02/22227.html

または、054-345-1735 セミナー受付 阿形までご連絡ください!
  


Posted by akiyama at 10:21Comments(0)セミナー

2015年01月28日

2/8はパッシブデザインセミナー



家を建てるなら 冷暖房機器に頼らなくても 冬暖かく、夏涼しい家にしたくありませんか?

冷暖房機器や太陽光発電を否定するものではありません。
それももちろん良いですね。
何もしなくても快適な家、それが設計で可能になります。
それが「パッシブデザイン」です。
太陽・日差し・風の向きや風量、その土地ごとに計算して設計します。
年間のエネルギー消費量もぐんと抑えられます。
地球にも誰にも優しい家です。
パッシブデザインは設計のことです。
だから一番初めに考えなくてはいけないです。
あとから追加できるものではないのです。


だから初めにきいてください。

セミナーお申込みはこちらから

家に対する考え方が変わります。
  


Posted by akiyama at 14:35Comments(0)セミナー

2014年12月15日

初めに考えよう!家づくり資金計画の基本セミナー

誰もが直面する一番心配になる資金計画。

実は何を考慮して計画していけば良いか意外と理解されていないってご存知ですか?!

自己資金がないといけないのか?
だとしたらいくらくらい用意するの?
何を元に計算すれば良いのか?

何かと不安な資金計画のこと、要をしっかり掴んで不安材料を消していきませんか?

●日時:2015年01月18日(日)14時~
●場所:当社1階ミーティングルーム(静鉄草薙駅前です)
●お問い合わせは当社ホームページまたは054-345-1735まで



  


Posted by akiyama at 13:39Comments(0)セミナー

2014年12月09日

12/14は「一番大切な地盤セミナー」家づくりスキルアップセミナーvol.66

どんなに耐震設計の家を建てたとしても、土台になる地盤が弱かったら……どうなってしまうんでしょう~

気に入った土地があったら、ちょっとした知恵で、「地盤大丈夫そう!」とか、「う~ん、改良が必要かも?」と、概要をつかむことが実はできるんです。
そんな裏ワザの数々を、不動産業50年の当社から、ぜひともお持ち帰りください!


このセミナーを聞いてから土地を探してください。
地盤はとっても大切だから



  


Posted by akiyama at 15:34Comments(0)セミナー

2014年11月20日

11/30は「本当はこわ~い?!地盤の話」家づくりスキルアップセミナーvol.64

どんなに耐震設計の家を建てたとしても、土台になる地盤が弱かったら……どうなってしまうんでしょう~

気に入った土地があったら、ちょっとした知恵で、「地盤大丈夫そう!」とか、「う~ん、改良が必要かも?」と、概要をつかむことが実はできるんです。
そんな裏ワザの数々を、不動産業50年の当社から、ぜひともお持ち帰りください!


  


Posted by akiyama at 14:39Comments(0)セミナー

2014年10月29日

11/9不動産黒帯道場!(家づくりスキルアップセミナーvol.63)

第12回目を迎える不動産黒帯道場です!

★消費税が10%になる前にマイホームを建てようと思っている方
 その為のスケジュールをしっかり押さえましょう。

★殆どの人が土地の選び方を間違えています!
 はっきり見極める人それぞれのルールとは?



  


Posted by akiyama at 14:52Comments(0)セミナー

2014年03月05日

一番大切な地盤セミナー



「このセミナーを聞いてから土地を探して下さい!」

人生で一番大きな買い物マイホーム。家のデザインや性能は選べるけど、地盤は?

どんなに耐震性能が高い家を建てようとしても、敷地の地盤が悪ければ土地購入後に莫大な地盤改良費用が必要になってしまい、資金計画を一からやり直しなんてことにもなりかねません。

このセミナーは、「土地・中古住宅を探している人」「気に入った物件が見つかった人」などを対象に、その土地の地盤の良し悪しをある程度予測できる、簡単な方法をお話しさせていただきます。

家づくりや物件購入の失敗のリスクを、最小限に抑えるスキルを身につけて、自分の身は自分で守りましょう。

●2014年3月9日(日)14:00~
●Life Up Spot(〒422-8008 静岡県静岡市駿河区栗原6-25 静鉄運動場駅前ビル)にて

お申し込みは当社ホームページまたは054-345-1735までお願いいたします(^^)
  


Posted by akiyama at 15:13Comments(0)セミナー

2014年01月24日

太陽と風をデザインする設計 パッシブデザインという設計手法

毎日寒い日が続いていますね。
こんな季節は太陽の光が、なによりもありがたく感じませんか?



私たちは、冬の暖かさを太陽から、夏の涼しさを卓越風(その地域に特別に吹く風)から、それぞれの地域や敷地が持っているポテンシャルを最大に利用した設計、パッシブデザイン設計を手掛けています。
日本では悠久の昔から、四季の変化にフレキシブルに対応するエコな家づくりが、広く行われてきました。
エコな住宅という言葉から、皆さんはどんな家を想像しますか?私たちが推奨している「パッシブ・デザイン」とは、日本の伝統的設計手法にもつながるもので、太陽の暖かさや風の涼しさを最大限に利用するための、いわば太陽と風をデザインする設計のことなんです。
太陽光発電機などの設備なら後付もできますが、パッシブ・デザインには設計段階でのシミュレーションや建築地に関する深い理解が必要になります。
立体計画
立地ごと、地域ごと違う太陽や風を計算するパッシブ・デザインの話を、一度聞いてから住宅設計を考えてはどうでしょうか。


そんなパッシブデザインの初級者向けセミナー、今週の日曜日(26日)14:00~、開催しています。
一緒にお勉強してみませんか?
セミナー参加のお申し込みは、当社HPから
または、345-1735までお申し込みください!  


Posted by akiyama at 13:50Comments(0)セミナー

2013年12月03日

全然難しくない!補助金を使って家を建てよう!

人生最大の買い物であるマイホーム。

知っている人と知らない人では、大きく差がついてしまうのが、住宅補助金です。



消費税が来年4月1日に税率アップしますが、実は、住宅に関する補助金を使うと消費税アップも怖くない状況です。

なんといっても、目玉は昨年度から続いている「地域型住宅ブランド化事業」100万円と「ゼロ・エネ推進事業」165万円、
そして今年度初めて行われる「木材利用ポイント」最高60万ポイントです。

公的なお金をもらうには審査が大変!
ですが煩雑な申請作業は全部工務店が行います。

だから知らないで損をする前に、ぜひセミナーにご参加ください!
  


Posted by akiyama at 09:29Comments(0)セミナー

2013年11月20日

家を建てるときのお金の話

住宅を建てる、そのための土地を購入する、いずれにしても人生でそうそうあるもんじゃない(一部の富豪を除く)、莫大なお金が必要になります。
そのため、税務署や県税事務所や市役所なども、「この時だけは」という様々な特例を用意してくれています。



たとえば、住宅を建てるために購入する土地に関しては、県税の「不動産取得税」や、国税の「登録免許税」や「贈与税」、市が徴収している「固定資産税」などに、大きな減免特例があります。
でも実際のところ、種類がありすぎて分かりにくくて、素人の人が全部理解するのは至難の業です。

そこで、今度の日曜日のお客様スキルアップセミナーは、「二世帯住宅~お金のことから考えよう~」と題して、マイホーム取得に関する、税金やお金の話をひとまとめにして、お話ししようと思っています。
二世帯住宅建築のための土地を取得するとき、名義は共有のほうがいいのか?
住宅ローン控除を考えて、ローンは親子リレー返済にした方がいいのか?



などなど、わかりにくいことを、わかりやすくお話ししますよ~。
お時間がある方は、ぜひ!
14:00から30分程度です。

セミナーのお申し込みは当社HPから
または、054-345-1735 セミナー担当阿形 まで!  


Posted by akiyama at 08:50Comments(0)セミナー

2013年11月02日

二世帯住宅を考えるならまず設計から

当社では11月を「二世帯住宅月間にしよう」と、2回のセミナーを企画しています。
1回めの11月10日は設計・間取りから二世帯住宅を考えると言うことで
暮らし方から紐解く二世帯住宅設計のキモ』と題して開催します。



テレビで二世帯住宅についての注意点として、「音や匂いは1階から2階へ上がって行くので、できることなら親世帯は上の階に居る方が良い、子どもたちは元気が良いので、できれば足音を気にしない下の階に居る方が良い」と言っていました。

ただ、現実には足腰が弱くなっていく親世帯はエレベーターでもつける余裕が無い限り上の階は難しいものです。

ですので、間取りや設計は本当に「キモ」となっていきます。
実際に二世帯住宅を建てたお施主様たちの声をもとに、実例を交えて、どんな設計や間取りにしたら、それぞれの世帯への配慮や、共通に活動できるスペースを設けることができるのか、そしてずっと仲良くしていけるか。

二世帯住宅の設計に焦点を当ててお話します。
参考までにお気軽に聞いて下さい。  


Posted by akiyama at 13:37Comments(0)セミナー

2013年10月19日

満を持して、「一番大切な資金計画セミナー」やりますよ!

私自身、これまで数多くの「資金計画」に関するセミナーに参加させていただいてきましが、たいていの資金計画セミナーと称する勉強会は、ある金融機関の説明会であったり、生命保険見直しの内容であったりで、なかなか満足いく内容のものではありませんでした。

そんな私が、「ああなるほどなあ」と膝を打ったセミナーが、静岡アセットコンサルティングの相原氏のセミナーでした。
氏のセミナーはこれまで数回受講させていただいていますが、毎回違う発見がありとても勉強になるものでした。
そこで、今回の「一番大切な資金計画セミナー」は、FP相原氏のセミナー内容を盗ませていただき(笑、幸せになる資金計画とは?という切り口で、お話しさせていただきたいと思います。
念願のマイホームを手に入れることができても、その後の生活が豊かなものでなければ何の意味もありません。



一番最初の資金計画次第で、幸福にも不幸にもなる可能性があるんです。
今すぐにお考えの方も、いろいろ知識を付けてからという人にも、必ず参考になるセミナーになると自負しております。
みなさん、ぜひぜひご参加ください!

セミナー参加予約は 当社のHP
または、054-345-1735 セミナー担当 阿形までお気軽にご連絡ください!  


Posted by akiyama at 11:06Comments(0)セミナー

2013年10月05日

消費税率8%引き上げ閣議決定されましたが

安倍晋三首相が10月1日、首相官邸での記者会見で、来年4月1日に消費税を8%に引き上げることを発表した映像を皆さんご覧になったことと思います。

各メディアでは「駆け込み」で車や住宅を購入するのでは、と言うことも伝えています。

ただ税率の引き上げによる経済の落ち込みを回避するための経済対策を12月上旬に発表するとしています。
なんと、規模は5兆円。
住宅取得に伴う増税分の負担を軽減するための給付措置や住宅ローン減税など、消費税率8%引き上げ後に住宅取得時の給付措置など実施するようです。

さて、夢のマイホームはいつ建てれば良いのか、ますます不安になる情勢です。

こんな時こそ冷静にしっかりした情報を知っておくのが一番大切です。

10月6日の家づくりスキルアップセミナーはそんな貴方の強~い味方です。
14時からやっています。是非お越しください。

  


Posted by akiyama at 13:19Comments(0)セミナー

2013年08月20日

「消費税UPに負けるな!家づくりセミナーV」開催します!

消費税増税を議論する国会が近づいてきました。

政府は、都合のいい景気指標を次々と発表し、なにがなんでも消費増税を行いたいようです。

このセミナーを受けられた方はともかく、本当の意味で消費増税と住宅ローン控除、そして変なネーミングの「すまい給付金」との関係について、しっかり理解されている方はほとんどいらっしゃらないと思います。

消費増税による負担増と、住宅ローン控除拡充による負担減、さらに「すまい給付金」による現金給付・・・。
実際のところ、どれくらいの所得の人がいくらくらいの住宅を取得して、どれくらいのローンを組むかによって、増税後の住宅取得が得になる人や、損になる人が出てきてしまいます。



「住宅取得は増税前!」などという謳い文句に、いたずらに焦ってしまうのではなく、自分の場合はどうなのか?しっかりと勉強してから考えても、今ならまだ間に合います。

当社のスキルアップセミナーでは、一生に一度の大きな決断の前に、皆さんにしっかりした知識を持っていただき、誰かに煽られるのではなく自分自身の判断で、しっかりした決断をしていただきたい。そんな気持ちで開催しております。



そこで、あえてタイトルも「消費税UPに負けない!家づくり講座」と題して開催させていただきます。
今度の日曜日、当社のセミナーにお気軽にご参加ください!
お申し込みは こちらから。  


Posted by akiyama at 13:09Comments(0)セミナー

2013年07月08日

「住宅取得は消費増税前に」って、ホント?

いよいよ現実味を帯びてきた、消費税増税。ニュースでは、景気が回復しているという話が連日伝えられていますので、このままいけば恐らく3%の消費増税は避けられないのでしょう。

消費税の負担という一点だけで見た場合、増税前に住宅取得をした方が負担額が少ないということは、まぎれもない事実です。
ただし、当社の「家づくりスキルアップセミナー」でも、過去三回にわたってお伝えしてきたとおり、増税による負担増の影響を和らげるために、「住宅ローン控除」の拡充も同時に行われます。



今年春に発表された「住宅ローン控除」の拡充についてはセミナーでお伝え
してきたとおりで、どうやら<年収700万円程度以上の方が3000万円超の借入金をした場合>に、消費増税よりもローン控除が上回り、むしろ減税になるということでほぼ間違いありません。
では、年収700万円に満たない皆さんはどうるのか?
ご安心ください。先日政府は、「現金給付」による負担増の緩和策を発表しました。
内容は・・・、
   年収 425万円以下  30万円
       ~475万円    20万円
       ~510万円    10万円
  という内容です。
同時に前述の「住宅ローン控除の拡充」も当然受けられますので、実際の税負担額はそれほど多くならないはずです。



「増税の前に!」の大号令に煽られて、間違った決断をすることになるのだけは、避けていただきたいと思います。
そんな願いを込めて(笑)、「消費税に負けるな家づくり!セミナー」、今度の日曜(15日)に開催いたします。
詳細情報・お申し込みは  当社HPまで!  


Posted by akiyama at 13:49Comments(0)セミナー

2013年06月10日

住宅補助金をGETするために!

いよいよ今年度の木造住宅に対する各種住宅補助金も出そろいました。
内訳をみると、
国交省:「地域型住宅ブランド化事業」  100万円
国交省&経産省:「ゼロエネ住宅・・・」  165万円
林野庁:「木材利用ポイント」 最大60万円
静岡県:「住んでよししずおか木の家推進事業」 最大30万円
静岡市:「地域材利用促進事業」 最大30万円相当
静岡市に限って言えば、木造住宅に対する補助金の合計額は、385万円ということになります。

但し、上の二つ「地域型住宅・・」と「ゼロエネ・・」については、なかなか厳しい要件を満たした工務店にしか与えてもらえませんので、どこで建ててもってわけにはいきません。
当社としては昨年度、「ゼロエネ・・」1棟、「ブランド化住宅」5棟の建築実績がありますので、今年度も両方の補助金の審査にチャレンジする予定です。
特に、「地域型住宅ブランド化事業」に関しては、すでに静岡パッシブデザインパートナー会の仲間5社での検討会が進んでおりますので、来月にはいい結果がご報告できるものと思っております。

さて、こういった住宅補助金いついて、実際に家をお建てになる皆さんが、意外とご存じないケースが多くみられます。ましてや、毎年コロコロかわる国の補助金については、その存在すら知らないという方も、少なくないのではないでしょうか?
そんなわけで、再来週の日曜日の「スキルアップセミナー」では、今年度の住宅補助金について、「全然難しくない!補助金をもらって家を建てよう!」と題して、詳しくお伝えしたいと思っています。
せっかく税金を払っているんだし消費税も上がるんですから、国や県の補助金を賢く家づくりに利用しましょう!
セミナー参加のお申し込みは 当社HP
または、054-345-1731までご連絡ください。  


Posted by akiyama at 11:46Comments(0)セミナー

2013年06月05日

一番大切な地盤の話

住宅の耐震性は、「構造」と「地盤」によって確保されます。建物の耐震性能については、大手ハウスメーカーを含め、各社様々な工法をによって確保しようとしていますし、当社でいえばSE構法のように、客観的数値によりその強度は証明できるとされています。

また、住宅性能表示制度の「耐震性能評価」を用いれば、その建物が地震に対しどれだけの強度があるのか客観的に評価されるので、建て主は一応の安心は得られると言えます。

それに対し、「地盤」の方はどうでしょうか?

浦安市を中心とした「液状化」や、今回の震災でもみられた造成地の地滑りなどの危険性について、建て主が事前に十分な情報を得ることはできるのでしょうか?



今現在土地をお持ちで、その土地で新築を考えている方は、地盤調査をすれば基本的な地盤の強度はわかります。

しかし、新規に土地を購入して建築をしようとする方は、購入希望の土地の地盤調査を売主に求めることはできません。買主側で費用を負担すれば、調査させてもらえる場合もあるかもしれませんが、そういう例は少ないと思います。

さらに、そもそも建築図面の内「配置図」ができていないと、地盤調査はできません。

従って、土地を購入する前に地盤調査を行うことは、現在の商慣習ではほぼ不可能ということになります。



それでは、建て主が購入前に 土地の地盤について知ることはできないのでしょうか?

その土地の正確な地耐力までは分からなくても、ある程度予想することはできます。

そんなわけで、今週のスキルアップセミナーは、「一番大切な地盤の話」です。


これだけの知識を持って不動産探しに当たれば、マイホーム計画で失敗する可能性がきわめて低くなります!

お申し込みはこちらまたは、054-345-1735セミナー担当阿形まで!  


Posted by akiyama at 10:00Comments(0)セミナー

2012年10月15日

「消費税と家づくり」セミナー、ご参加ありがとうございました。

昨日の、家づくりスキルアップセミナーは、決まっているけどよくわからない、消費税増税について、「消費税増税に負けるな!家づくり」と題して開催させていただきました。
住宅建築においての消費税増税は、金額が大きいだけに、皆さんの関心も大変高く、いつものセミナーを大きく上回る6組11名様のご参加を頂きました。


26年4月に8%、27年10月に10%に上がることは決定した消費税ですが、新築住宅においてどのような取扱がされるのか?ということについては、一般に浸透しているとはとても言えません。
できるかぎり分かりやすくお伝えしたつもりでしたが、税金の話に「住宅ローン控除」を絡めてお話しなければならなかったので、理解していただくのには、もう何回か開催が必要かもしれません。
また、昨日のセミナーの様子は、後日youtubeへもUP予定ですので、ご参加できなかった方も、ぜひご覧ください!

消費税関連をはじめ、今後も皆さんの「客力」をUPするためのセミナーを、随時開催してゆく予定で降りますので、当社HP等をご確認のうえ、どしどしご参加ください!  


Posted by akiyama at 09:53Comments(0)セミナー

2012年10月12日

10月14日は「消費税増税に負けるな!家づくり」セミナーです

再来年4月からの消費税率アップですが、住宅に関しての経過措置も、ほぼ分かってきました

現段階でほぼ決まっていることは

face01 建築請負契約が、2013年9月30日までに締結されている住宅に関しては、引渡し(完成)が2014年4月1日を越えても、増税前の消費税率(5%)とする。

face01 建築請負契約が、2013年10月1日から2015年3月31日までに締結された場合、完成が2014年3月31日までであれば5%、2015年4月1日以降の場合は8%。

face01 2015年4月1日以降に請負契約の場合は、完成が2015年9月30日までは8%、10月1日以降は10%

と、なるようです

ただ、住宅ローン減税については、随時拡充する予定ですので、住宅ローンの組み方によっては、増税分をまかなえる減税となる方も、出てくるかもしれません

10月14日のスキルアップセミナー「消費税増税に負けるな!家づくりセミナー」に参加して、お得な情報をgetしてください


054-345-1735へお申込みください。ご参加お待ちしています  


Posted by akiyama at 11:09Comments(0)セミナー